著者のコラム一覧
奥田研爾横浜市立大学名誉教授

1971年横浜市立大学医学部を卒業後、米国ワシントン大学遺伝学教室、ハーバード大学医学部助教授、デューク大客員教授、スイスのバーゼル免疫研究所客員研究員として勤務。2001年横浜市立大学副学長、10年から名誉教授。12年にはワクチン研究所を併設した奥田内科院長。元日本エイズ学会理事など。著書に「この『感染症』が人類を滅ぼす」(幻冬舎)、「感染症専門医が教える新型コロナウイルス終息へのシナリオ」(主婦の友社)、「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」(発行:日刊現代/発売:講談社)のほか、新刊「コロナ禍は序章に過ぎない!新パンデミックは必ず人類を襲う」(発行:日刊現代/発売:講談社)が8月に発売される。

無症状の感染患者が接種しても問題ないのか 悪化はしない?

公開日: 更新日:

 テレビ朝日系情報番組「グッド!モーニング」などで天気を担当する気象予報士の依田司さんが、新型コロナウイルスに感染した。6月24日に1回目のワクチン接種以降、高熱やだるさなど体調不良を訴え、当初は副反応を疑っていた。

【Q】無症状の感染患者が接種しても問題ないのか

【A】「このケースでは、接種した時点ですでに感染していた可能性があります。一般的に1回目のワクチン接種後、予防効果が出てくるのは6~8日以後です。無症状感染者がワクチンを打った際、ワクチンの効果はなく感染します。ただ、世界でもこうした例はあまり報告されていないでしょう」

【Q】新型コロナウイルス以外の感染症で抗体がある人が接種し悪化したことは?

【A】「エイズなどでは、すでに抗体がある人がウイルスを取り込むとマクロファージ(体内に侵入した細菌などの異物を食べる能力)が活性化するとされています。一方で弱毒生ワクチンは、ワクチンを受ける人の抵抗力が弱っていると、感染を招いてしまうリスクはあります。日本ではポリオウイルスの生ワクチンで、ワクチンを飲んだ後にポリオを発症する例が生じ、不活化ワクチンの注射に変更された歴史があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景