アーモンド23粒で老化遅らせるビタミンEを9グラム摂取できる

公開日: 更新日:

 1月23日は、アーモンドの日でした。米農務省の監督下にあるアーモンド生産者・加工業者の代表組織、カリフォルニア・アーモンド協会が2008年に制定したのだとか。なぜ1月23日かというと、アーモンドの摂取目安量が1日23粒だから。

 ミツヤ研究所の管理栄養士、二瀬唯さんによれば、アーモンドにはビタミンE、ビタミンB2、ナイアシン、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、亜鉛、不飽和脂質、タンパク質、食物繊維など、健康を保つ上で積極的に摂取したい栄養素が10種類以上含まれている。

 アーモンドを1日23粒(約30グラム)食べると、ビタミンEを約8.7ミリグラム摂取できる。これは、厚労省が定める成人女性のビタミンE摂取目安量1日6ミリグラムを上回る量だ。ビタミンEは、老化や動脈硬化がんなどの原因のひとつといわれる活性酸素から体を守る抗酸化作用に優れている。

 また、アーモンドは食物繊維が豊富。小腸で消化・吸収されずに大腸まで達するので、整腸作用が期待できる。23粒のアーモンドで、約3.3グラムの食物繊維を摂取できる。食物繊維の平均摂取量は1日14グラムと推定されており、成人が目標とすべき摂取量に、男性7グラム、女性4グラム不足している。アーモンドを上手に活用して、食物繊維摂取に努めたい。

 なお、健康のためにアーモンドを食べる場合は、塩分や油分の過剰摂取にならないように、無塩や素焼きなど加工されていないものを選んだ方がいいでしょう。(和)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」