3回目のワクチンに迷ったら何をすべき? 副反応情報を確認

公開日: 更新日:

■副反応情報にも目を通す

 逆に感染力が高いオミクロン株は、デルタ株より少ないウイルス量で感染が成立するという。海外でもワクチンの接種率が80%を下回り、かつ接種開始から8カ月を経過すると感染の再拡大が起きている。政府はやっと3回目の接種間隔を2回目から6~7カ月に短縮したが、3回目がもう少し早く開始されていたら状況は違っていた可能性は否定できない。

 とはいえ、ワクチン接種の副反応も怖い。デルタ株よりも重症化や死亡リスクが低いとされる変異株が登場、流行している今、3回目のワクチン接種の効果に迷う人もいるはずだ。

「基礎疾患のある高齢者をはじめとした重症化リスクの高い人にとって、ワクチンが重要な重症化予防策であることは間違いありません。ただし、厚労省はこれまでに2億回を超えるワクチン接種に伴う副反応についての情報を収集し、ネットで公開しています。ワクチン接種に迷ったらそれを自分の目で確認して、接種のメリットとデメリットを考え納得したうえで、自分の判断で接種するかどうかを決めることです」

 最新の新型コロナワクチンの副反応は、「第75回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第26回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)資料」に詳しい。ネット検索してみるといい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状