著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

自分用マジックフレーズを用意して“やる気”を生み出す

公開日: 更新日:

 なかなかやる気にならない、あと一歩が踏み出せない--。結局、ダラダラしてしまって、思うように物事が進まない。そういう方は少なくないと思います。

 興味深いもので、「やる気が出ない」「面倒だ」などと口に出したり考えたりすると、「自己成就予言」といって、意識的あるいは無意識にその通りに物事が進んでしまうことが研究で明らかになっています。つまり、「やる気になれない」と口にすると、後回しになりがちになるのです。

 私の座右の銘のひとつに、「あとでやろうはバカヤロウ」という言葉があります。今やらなければずるずると先延ばしになり、結局やらないまま。ですから、一にも二にも動き出す。これが肝心なのです。

 こう説明すると、「それができないから困っている」と反論される方が多いのですが、ちょっと思い出してほしいんですね。作業を始めるにしても、家事を始めるにしても、「面倒くさいなぁ」などと思って、スマホを操作したり、テレビや動画を見ていたりしないでしょうか? 

 私の場合は、そう思う前に「あとでやろうはバカヤロウ」と思うようにしています。良い方向に導くための“自分だけのマジックフレーズ”を用意し、意識のチャンネルを自動的に切り替えるようにしているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴