著者のコラム一覧
池田和彦新宮アゼリア薬局・管理薬剤師

1973年、広島県広島市生まれ。第一薬科大学薬学部薬剤学科卒。広島佐伯薬剤師会会長。広島市立学校薬剤師、広島市地域ケアマネジメント会議委員などを兼務。新型コロナワクチンの集団接種業務をはじめ、公衆衛生に関する職務にも携わる。

腰痛治療に血管拡張剤や疼痛治療薬が使われるケースもある

公開日: 更新日:

 腰痛の原因として考えられる疾患に腰部脊柱管狭窄(きょうさく)症があります。脊柱管の血管や神経が圧迫を受けることにより痛みやしびれが生じます。特に下肢の痛みが強く、座位(座っている状態)よりも立位(立った状態)で歩行する際に背中を曲げないとつらい症状が続くのが特徴とされています。

 腰部脊柱管狭窄症の薬物治療によく使用されているのが、血管拡張薬の「リマプロストアルファデクス錠(オパルモンなど)」です。もともとは血管の炎症や血栓に起因する冷感や疼痛(とうつう)症状を改善するために使われていた薬ですが、現在は整形外科領域でも多く処方されています。血管の平滑筋に直接作用して末梢の血管を広げ、血小板の凝集を防ぐことで血流を促し、手足のしびれや痛み、冷えを和らげる効果があります。

 この薬は錠剤の特性として吸湿性が強いので、服用する直前に包装から取り出す必要があります。また、抗凝固薬のワルファリンカリウムや抗血小板薬のクロピドグレルなど血液をサラサラにする薬を使用されている方は、効果が増強されて出血しやすくなる危険がありますので、医療機関や薬局などで確認してください。出血を伴う手術や侵襲的な処置を行う場合は、休薬する必要があるので特に注意が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853