著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

マウンティング気味の自慢話はウソだらけの可能性あり

公開日: 更新日:

「最近、仕事が忙しくてさ~。人気者なのかも」

「この前の休みに国内でも有数のリゾートホテルに泊まって最高だったわ」などなど、会話の節々にさりげなく自慢や見えを挟んでくる人がいます。

 適当に相づちを打ってスルーしたつもりでも、「その仕事っていうのが、上場企業の大口のクライアントで」と不快な燃料を投下し続け、ドヤ顔を決められる。聞いてもいないのに、「絶対におまえも、あのホテルには泊まった方がいいよ」などと上から目線でアドバイスしてくる。心の底から「どうでもいい」と思いたくなってしまうと思います。

 こんな見えっ張りの話を真に受けて、あなたが疲弊したりストレスを感じたりする必要なんてありません。むしろ、せっかくだから、その話がホラ話じゃないか、と意地悪くチェックしてみてはどうでしょう?

 見えを張るような人に遭遇したときは、その人の言葉が「具体性に欠ける」「無駄に誇張表現が多い」などをチェックしてみてください。

 例えば、先の「上場企業の~」「国内でも有数の~」といった、固有名詞を避けたざっくりとした表現を多用する場合は“張り子の虎”だと思って、心の中で笑い飛ばせばいいのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは