著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

オランダ代表監督が告白 前立腺がんは放射線&ホルモン療法で仕事と治療の両立を

公開日: 更新日:

 サッカーW杯カタール大会が開かれる年に、驚きのニュースが報じられました。毎回、優勝候補に挙げられるオランダを率いるファン・ハール監督が、テレビ番組で前立腺がんであることを告白したのです。

 AFP通信などによると、病気が分かったのは2020年。興味深いのは、がんの治療と監督業の両立です。代表選手にはがんであることを伝えると、選手たちの選択や判断を迷わせるかもしれないと考え、選手には伝えず、昨年から治療に励んだといいます。

 代表キャンプ中は、選手たちに知られないように夜中にキャンプを抜け出し、病院には裏口から入ったとか。そうやって放射線治療を合計25回行い、治療が成功したのは何よりです。

 代表監督という立場から外部への情報管理のためVIP待遇での治療がうかがえますが、一般のサラリーマンでも十分両立できます。そのことを紹介しましょう。

 前立腺がんは、細胞の悪性度から低リスク・中リスク・高リスクに分類されます。ファン・ハール監督は、「細胞が攻撃的な形」とされ、高リスクでしょうか。中リスクと高リスクは、放射線治療にホルモン療法を加えることで、治療成績が向上するのです。監督も、ホルモン療法をプラスしていると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり