フケの多い人は不潔なの? 肩に残っていると周囲が嫌な顔

公開日: 更新日:

 頭皮を含め皮膚は人体最大の臓器です。もちろん個人差がありますが、肌全体を1枚に広げると約2平方メートル、畳1枚分程度の広さがあり、その重さは4~7キロ程度あるといわれています。最も薄いのはまぶたで0.3ミリほど。逆に厚いのは、かかとだといわれています。

 皮膚の最大の役割は外敵から身を守ることで、皮膚は強力なバリアーを形成しています。そのために皮膚は表面から大きく「表皮」「真皮」「皮下組織」に分かれています。表皮はさらに4つの層で形成され、赤ちゃん細胞の「基底層」、少年時代の「有棘(ゆうきょく)層」、大人の「顆粒(かりゅう)層」、そして死んだ細胞層である「角質層」となっています。なぜ、死んだ細胞層である角質層が必要かといえば、レンガのように頑丈でしっかりした組織を作るからです。その角質層は日々、体から自然と剥がれ落ちていきます。古い角質層は新しく死んだ角質層にその席を譲り、体を離れていくのです。つまり、私たちは常に死んだ皮膚の細胞をまき散らし生きているのです。

 どれくらいの量の皮膚片を捨てているかというと、一説には1分間に2.5万片、1時間で100万片以上だといわれているそうです。部屋の隅にたまるホコリはその残骸でもあるのです。ちなみに、犬がにおいだけで遠くにいる人を追いかけられるのは、その人がまき散らした、死んだ皮膚のにおいを追っているからだといわれています。すべての人が皮膚の残骸をまき散らしているのなら、なぜ、目に見えてフケやアカがある人とない人がいるのか、疑問を持つ人もいると思います。それは皮膚に問題があるからです。つまり、皮膚が普段より多く、早く剥がれ落ちるために本来は少しずつ剥がれ落ちることで目に見えないはずの皮膚片がフケという形で人の目に留まるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景