仏大統領は無料配布を宣言も…梅毒はコンドームでは防げない

公開日: 更新日:

 年末に向けて感染者数が増えてきた。8日の新規感染者数は13万2989人となった。警戒は必要だが、インフルエンザ並みの死亡率となったいまは、過度に騒ぐことなく正しく恐れたい。私たちができる感染症対策は変わらない。人混みを極力避ける、飛沫(ひまつ)を浴びないよう・浴びせないよう・料理にかけないようマスクするなどの工夫をする、部屋では空気の流れをつくるなど。いまはダブル感染を避けるため、新型コロナ以外の感染症への警戒も強めるべきだ。そのひとつが新型コロナ禍で増えている性感染症だ。とくに梅毒は年末までに1.3万人台に達する勢いだ。

 そんななかフランスのマクロン大統領が来年1月1日から18~25歳に薬局でコンドームを無料で配布する考えを明らかにした。若者の性感染症対策のためだという。これを聞いて「コンドームを装着すれば性感染症から逃れられる」と思う人がいるかもしれない。しかし、間違いだ。コンドームは性感染症を防ぐ有効な手段だが、それだけで完璧にシャットアウトすることはできない。公衆衛生に詳しい、岩室紳也医師が言う。

「コンドームの装着で確実に防げる性感染症は淋菌感染症、クラミジアで、梅毒などはコンドームだけで防ぐのは難しい。理由は感染経路が異なるからです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり