著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【白菜】体に水分を補給して潤いを与え「熱風邪」を早めに回復

公開日: 更新日:

 冷え込みが厳しくなり、風邪をひきやすくなるシーズン。免疫力が低下しているシニアは、風邪が重症化して肺炎や気管支炎などの合併症を起こすリスクが高くなります。食養生で早めの改善を図ることが大切です。

 薬膳における風邪対策で重要なのは、自分がどんなタイプの風邪の状態かを見極めることです。風邪には大きく分けると「冷え風邪」と「熱風邪」のタイプがあります。以前、冷え風邪対策は紹介しましたが、今回は熱風邪対策についてお話しします。

 熱風邪は中医学で「風熱」と呼ばれるタイプです。最大の特徴はすぐ熱が出る、喉の痛みから始まる風邪であること。そのほか寒けがなく布団をかぶると暑い、汗が出る、鼻水や尿が黄色い、ねばりのある痰が出るといった症状も見られます。

 このタイプは体の中から冷やして熱を冷ますことが重要なポイントです。冷え風邪では、ショウガなどで体を温める必要がありますが、熱風邪の場合は逆効果。どんどん熱が上がって具合が悪くなる一方なので注意しましょう。

 おすすめは白菜。体にこもった熱を冷ます働きがあります。また、喉の痛み、咳、痰といった呼吸器系トラブルの改善にも効果的です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解