著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【枝豆】「脾」を強めて水分代謝をアップしつつ「気」と「血」を補う

公開日: 更新日:

 老化によって起こりやすい皮膚のトラブルのひとつが「じんましん」です。加齢によって、皮膚の水分保持力や皮脂量は減少します。そのため皮膚のバリアー機能が低下し、外からの刺激を受けやすく、トラブルが引き起こされてしまうのです。

 じんましんとは、突然強いかゆみを伴う大小のブツブツが現れたり、皮膚が盛り上がって腫れたような状態になったりする疾患です。かきむしると広がったり、盛り上がった部分がつながって形が変わることもあります。数時間後には症状が治まるケースが多いのですが、一日近く続いたり、慢性化する場合もあります。

 冬場は寒さによる刺激で「寒冷じんましん」も引き起こされやすい季節です。不快なかゆみに悩まされないように、薬膳で体の中からのケアにも努めましょう。

 中医学では体内の水分調節をつかさどる臓器である「脾」の働きが弱ると、水の巡りが悪くなってじんましんを引き起こしやすくなると考えます。脾の働きが低下すると、むくみ、下痢といったトラブルも見られます。とくに、湿気の強い梅雨どきに症状が現れがちです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ