著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

秋野暢子さんがブログで吐露…抗がん剤後遺症の痺れ対策に生活の工夫を

公開日: 更新日:

 薬の種類によっては口やのどの痺れにより、まれに「のどが締めつけられる」「息苦しい」ということも。また、冷感刺激で症状が誘発されることもあり、冷たい水を飲んだり、冷たいものにふれたりして口やのど、手などが痺れることもあります。

 痺れの緩和にビタミンB12が処方されることもありますが、あまり期待できません。秋野さんのブログにあるように、改善されるのを待つのが現実です。

 しかし、日常生活を送る上で、手足の痺れは大きな障害ですから、生活の工夫が欠かせません。足が痺れて力が入らないと転倒リスクが高まるため、階段の上り下りでは手すりを使い、なるべくエレベーターやエスカレーターを利用するのが無難です。

 小さい靴は痺れを助長します。軟らかい素材で適切なサイズを選ぶことです。

 ハイヒールは、足先に体重がかかって転倒しやすいので、避けることをお勧めします。

 痺れが強いと、感覚が鈍くなり、ケガに気づきにくい。アウトドア作業では、手袋がケガ予防になります。

 前述したように冷感刺激はよくないので、冷たいものは持ち手のあるマグカップなどに移して飲むとよいでしょう。冷えは痺れの悪化要因。入浴やカイロなどで冷え予防が大切です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意