著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

漢方薬は含まれる生薬の数が少ないほど即効性が期待できる

公開日: 更新日:

 少し話がずれましたが、たくさん種類のある漢方薬の中でも、特に身近なものが「葛根湯(かっこんとう)」ではないでしょうか。葛根湯には筋弛緩作用の葛根、咳止め作用の麻黄、発汗作用の桂皮(けいひ)、けいれんを抑えて痛みをとる芍薬(しゃくやく)、胃腸を整える甘草(かんぞう)・大棗(たいそう)・生姜(しょうきょう)の7つの生薬が含まれています。葛根湯と聞くと風邪のひき始めに使うクスリというイメージが強いと思います。実際、風邪などの発熱を伴う疾患、炎症性疾患などに用いられていますが、含まれている生薬それぞれの効果を見ると、なるほどと納得していただけると思います。

 漢方薬には、含まれる生薬の数が少ないほど即効性が期待できるという特徴があります。たとえば、「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」という漢方薬に含まれる生薬は芍薬と甘草の2つだけです。筋肉痛やこむら返り(足のけいれん)に使われることが多いですが、この漢方薬は「痛いときに服用する」といった頓服薬としても用いることが可能です。逆に前述した「葛根湯」のように含まれる生薬の種類が多い漢方の場合は即効性は期待できず、毎日規則的に服用し続ける必要があります。

 もし漢方薬が処方されているようでしたら、そこに含まれている生薬の種類を調べてもらうと、より効果を実感しながら服用していただけるようになるのではないでしょうか。次回は、漢方薬の副作用と注意してほしいポイントを紹介します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々