著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【スルメイカ】朝に食べると体内時計をリセット 筋肉も増えやすくなる

公開日: 更新日:

 スルメイカは日本で最も多く取れるイカで、「するめ」に加工されることが多く、ケンサキイカから作られたするめに次いで味が良いことから「二番するめ」と呼ばれます。軟骨とクチバシ以外のほぼ全身が利用される食材で、刺し身、焼き、揚げ、煮物、塩辛、干物など多様な調理法で楽しまれています。歯ごたえ、うまみ、甘みのバランスが良く、刺し身や寿司ネタだけでなく、てんぷらや炒め物などさまざまな料理に適している食材として知られています。

 日本は、世界の年間漁獲量の約半分を占めるほど世界で一番イカを消費する国ですが、欧米諸国ではタコと同様に不吉な生き物とみなされるため、イカを食べない文化が浸透しています。ただ、ギリシャなど正教徒が多い東地中海地方ではイカ料理がよく食べられているようです。

 そんなスルメイカのエネルギーは100グラム当たり100キロカロリー程度と比較的低めです。タンパク質は20グラム近くも含むのに脂質はとても低いのが特徴です。タンパク質は骨や筋肉の構成要素として重要な栄養素であるとともに、朝に摂取することで体内時計のリセットにも関わります。また、朝にタンパク質を豊富に取ることで、夜に多く取るよりも筋肉量が増えやすいこともわかっています。その他に、身体の機能や健康維持に役立つミネラルやビタミンも豊富に含まれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ