認知症になりやすい人の特徴は? 当てはまったら何をすべきか

公開日: 更新日:

 日本が世界一の認知症大国であるのはご存じでしょうか。OECD(経済協力開発機構)が主要38カ国を対象に行った調査によると、認知症有病率の平均が1.57%なのに対して日本は2.67%で最も高いと報告されています。

 日本の平均寿命は84.3歳と世界一の長寿国でもあります。高齢化に伴い認知症患者数が増加するのは当然ですが、増加の背景には日本人特有の性格も関係していると考えられます。

 認知症の大半を占めるアルツハイマー型認知症は、アミロイドβと呼ばれる神経細胞の老廃物が脳内に蓄積して発症し、この神経細胞は「脳過労」と呼ばれる脳の疲れにより死滅していきます。脳過労の最大の原因は対人関係とされ、日本人に多い真面目できちょうめん、人の気持ちをくみ取って気を使いやすい性格は、人から嫌われないよう常に脳をフル回転させているため、脳過労を起こしやすいのです。

 とりわけ認知症の患者さんに多いのが、教師や公務員として長年従事されていた方です。社会の模範となるべき職業として、モラルが守られているか、規律が乱れていないかなど常に保護者や市民の目にさらされています。近年はデジタル社会の発展に伴ってSNSが発達し、言動や態度が問題視されればすぐネット上で拡散されかねない。常に周囲からどう思われるか敏感になると脳は疲れ、脳疲労はたまっていくのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!