著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【ギンナン】「肺」の働きを高めて呼吸器系トラブルに威力発揮

公開日: 更新日:

 咳や息苦しさがつらい喘息。子供がかかるイメージがあるかもしれませんが、成人後も多く、高齢になってからの発症率も高いため注意が必要です。

 喘息は気管支が収縮して気道が狭くなり、呼吸が苦しくなる病気で、咳き込んだり、息苦しい、息をするとヒューヒュー、ゼーゼーといった喘鳴を伴います。

 軽症のうちは症状が出ても比較的軽く、短時間で治まり発作の頻度も少ないのですが、重症化すると、話をするのも厳しかったり、横になるのも苦しいといった状態になることもあります。

 原因の多くはアレルギー性ですが、ストレスや疲労により引き起こされる場合もあります。シニアにとって、ひどい咳は体力の低下につながり、慢性化して重篤になった場合は命にも関わります。症状が軽いうちに対策が必要です。

 中医学において、喘息は呼吸器をつかさどる臓器「肺」の機能が低下することによって引き起こされると考えます。肺は、呼吸によって大気中のきれいな気を吸い込み、汚れた気を排出する働きがあります。この働きが低下すると、喉の痛み、咳、扁桃腺が腫れる、そして喘息などのトラブルが現れやすくなります。また、肺はアレルギー症状とも関係が深い臓器でもあります。さらに乾燥に弱く、大気が乾燥する秋はその影響を受けて肺が乾燥し、喘息も引き起こされやすくなります。症状も悪化しがちなので、これからの時季はいよいよ注意が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束