著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【ギンナン】「肺」の働きを高めて呼吸器系トラブルに威力発揮

公開日: 更新日:

 咳や息苦しさがつらい喘息。子供がかかるイメージがあるかもしれませんが、成人後も多く、高齢になってからの発症率も高いため注意が必要です。

 喘息は気管支が収縮して気道が狭くなり、呼吸が苦しくなる病気で、咳き込んだり、息苦しい、息をするとヒューヒュー、ゼーゼーといった喘鳴を伴います。

 軽症のうちは症状が出ても比較的軽く、短時間で治まり発作の頻度も少ないのですが、重症化すると、話をするのも厳しかったり、横になるのも苦しいといった状態になることもあります。

 原因の多くはアレルギー性ですが、ストレスや疲労により引き起こされる場合もあります。シニアにとって、ひどい咳は体力の低下につながり、慢性化して重篤になった場合は命にも関わります。症状が軽いうちに対策が必要です。

 中医学において、喘息は呼吸器をつかさどる臓器「肺」の機能が低下することによって引き起こされると考えます。肺は、呼吸によって大気中のきれいな気を吸い込み、汚れた気を排出する働きがあります。この働きが低下すると、喉の痛み、咳、扁桃腺が腫れる、そして喘息などのトラブルが現れやすくなります。また、肺はアレルギー症状とも関係が深い臓器でもあります。さらに乾燥に弱く、大気が乾燥する秋はその影響を受けて肺が乾燥し、喘息も引き起こされやすくなります。症状も悪化しがちなので、これからの時季はいよいよ注意が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ