介護うつのサインとは? 防ぐための具体的なリフレッシュ法

公開日: 更新日:

 介護うつを放置すると、症状が悪化して普段できていることができなくなる時間が増える傾向があります。その結果、被介護者の栄養状態が悪くなったり、環境や体の清潔を保つのが難しくなるので、被介護者の側から考えても早期の対策が必要です。

 介護うつに有効なリフレッシュ法は4つ挙げられます。

①「推し活」:うつ症状で当院に通院されている患者さんはアイドルのファンクラブに加入していてファンクラブからお知らせが届くと気分が高揚し、一瞬介護のストレスを忘れられるという方がいました。介護で自分の時間が奪われている人が新たに趣味をつくるのは難しい。好きな時間にスマホひとつで楽しめる推し活は短時間でウキウキした気持ちになれ気分転換につながります。

②「好きなことをする」:たとえば映画が好きな人も、介護が始まったら映画館に通うまとまった時間を取りにくい。最近はネットフリックスなどの動画配信サービスがあるので、自分のペースで手が空いた隙に見るとリフレッシュにつながります。

③「目線を切り替える」:物盗られ妄想やトイレの失敗など、親が衰えていく姿を見るのはつらいでしょう。いったん現場から目線を外し、介護の本を読んだり認知症のプロによる講演会に参加して認知症に関する勉強をしてみましょう。数々の不可解行動は病気が原因で起こっていると理解でき、心に多少の余裕が生まれます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」