著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【サツマイモ】1カ月半摂取で2型糖尿病が改善するとの研究も ビタミンCはリンゴの5倍

公開日: 更新日:

 サツマイモはやせた土地でも育つため、飢饉(ききん)の際に多くの人々を救う食糧として重要な役割を果たした野菜です。熱帯アメリカ原産で、江戸時代に南九州に伝わり、そこから日本で栽培が始まったそう。九州の薩摩地域に伝わった起源から、「薩摩イモ」と呼ばれているのです。また、生育に適した温度は20~30度なので熱帯地方では一年中栽培されるのですが、寒くなりすぎても育ちません。そのため日本では肌寒くなりかけた9~11月が旬と言えるでしょう。保管する際も冷えすぎる冷蔵庫を避け、乾燥しないように新聞紙に包むなどするのがコツですよ!

 そんなサツマイモ、紫色の皮にはアンチエイジングに役立つとされるビタミンCなどの抗酸化物質が多く含まれるほか、皮にも実にも食物繊維が豊富で便秘予防に役立つ野菜です。

 食物繊維はジャガイモの約2倍と芋類の中ではダントツ! ビタミンCはリンゴの約5倍以上も含まれるので、その効果が期待できますね。

 2型糖尿病患者が、サツマイモ抽出物を6週間摂取すると、体重の変化は見られなかったものの、インスリン抵抗性が改善したことで血糖値・血中コレステロールの改善が見られたことがわかっています。また、12週間摂取すると、空腹時血糖値の改善や体重減少、血中コレステロール値の改善が確認されたこともわかっています。このことからも、サツマイモに糖尿病や高脂血症をはじめとした、生活習慣病の予防効果を期待することができるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」