食品業界注目の「サゴヤシ」は何がすごいのか 忍び寄る「食糧難」の救世主?

公開日: 更新日:

 食料品の値上げが止まらない。民間調査会社・帝国データバンクの「『食品主要195社』価格改定動向調査」によると、家庭用を中心に飲食料品の今年の値上げ品目は6月30日までに2万9106品目で、新型コロナやウクライナ戦争の影響で記録的な値上げラッシュとなった2022年通年の2万5768品目を超えたという。今後も食品の値上げラッシュは続き、7月はパンを中心に3566品目、8月は乳製品を中心に987品目、9月はチョコレートなど1686品目、10月は酒類などを中心に3385品目の値上げが予定されているという。

 背景には世界的な異常気象によるトウモロコシや小麦などの国際穀物の収穫量の減少や人口急増による需要増などがある。加えてウクライナ戦争や米中対立に代表される国際関係の亀裂がサプライチェーンの破綻を生み、拍車をかけている。万一、中国による台湾侵攻が起きれば、日本でも未曾有の食糧難が起きかねない。

 そんな中、食品業界関係者の間で密かに注目されている作物がある。インドネシアやパプアニューギニアなどの東南アジア、オセアニアに自然生息するサゴヤシだ。7月7日に東京都千代田区内の学士会館で開催する「第14回国際サゴシンポジウム」(主催:サゴヤシ学会)の組織委員長を務める名古屋大学大学院生命農学研究科教授で、農学国際教育研究センター長の江原宏氏が言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋