梅毒急増のなぜ(2)症状の消滅を治ったと勘違いして感染拡大

公開日: 更新日:

 梅毒は別名「偽装の達人」と言われ、さまざまな症状が現れる。症状はしばらくして消失することもあり、梅毒の症状とは気づかず見過ごしている場合が少なくない。

「たとえば、バラ疹をじんましんやアレルギー性皮膚炎と勘違いしたり、症状が自然消滅したから治ったと勘違いするケースも多い。梅毒の疑いがあれば血液検査が必要です」(尾上院長)

 実際、国立感染症研究所の「日本の梅毒症例の動向について(2024年1月5日現在)」によると、23年の早期顕症I期の報告患者数は5579件、早期顕症Ⅱ期は3831件だったが、無症候が2551件、晩期顕症は77件もいた。

「梅毒の治療は早期顕症梅毒なら、ペニシリン系の経口抗菌薬を4週間飲むのが一般的。最近は持続性ペニシリン注射剤(ステルイズ)が登場し、1回で治療が完了します。なお、梅毒とわかったら、性交相手に連絡して梅毒の検査を受けるよう連絡しましょう」(尾上院長) (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ