著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

被災地では「処方箋」が手書きになるため事故が起こりやすくなる

公開日: 更新日:

 前回お話ししたように、今年2月、薬剤師として、大きな地震があった能登での災害支援活動に参加しました。

 災害時において、「処方箋」は手書きとなる場合が多くみられます。今回の被災地でも私が目にした災害処方箋はすべて手書きでした。普段であれば、ほとんどの医師はパソコンで処方箋を入力しているため、いきなり手書きになることでミスが起こりやすくなります。

 また、薬剤師も普段は印刷されたきれいな処方箋しか見ていないので、読み間違いなどが起こるリスクがアップします。たとえば粉薬は、医師はその医薬品の「成分量」で考える場合が少なくありません。医師が言う「粉薬100ミリグラム」とは、「粉薬の成分が100ミリグラム」というケースが多くあるのです。

 しかし、市販されている医薬品は10%顆粒や20%顆粒などがあり、10%顆粒は1グラム中に100ミリグラムの成分が含まれています。普段はパソコンに入力した段階で、1回1グラム(成分100ミリグラム)と計算されたものが処方箋に印刷されるのですが、これが手書きになると「100ミリグラム」とだけ記されていることがありえるのです。この場合、処方箋に記載されている通りに100ミリグラムを計量すると、成分としては10ミリグラムしか投与されない……といった事態が起こる可能性があるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴