著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

親の交流関係を知ることが介護にこれほど役立つとは思わなかった

公開日: 更新日:

 日本は核家族化が進み、1世帯当たりの人数が年々減っている。1980年ごろは平均3人だったのに、2033年には2を割り込むとの予想があるほどだ。夫婦のみ、あるいは独居の高齢者世帯が増え、離れて暮らす子供は親の暮らしぶりを直接確認することが難しい。

 今の高齢者ならスマホを使いこなし、電話やメール、ビデオ通話で連絡を取り合えるから心配ないとの思いもあるだろうが、久しぶりに帰省し数日一緒に暮らしてみるとさまざまな「老い」を目の当たりにすることが珍しくない。以前は問題なかった階段昇降が危なっかしい。食事がワンパターン。家に閉じこもりがち、などなど。

 ただ、これらの変化に気づき話をしても、親は「大丈夫、心配ない」と自身の老いを素直に認めたがらない。それ以上突っ込んだ話をしたくても、ガードが堅く苦労するのもよく聞く話だ。筆者も随分とこれで親の真意をくみ取るのに苦労した。そんなもどかしさを解決してくれたのがご近所のHさんだった。

 Hさんと親は昔からの知り合いで同世代。お互い子供が独立するとよく家を行き来するようになり、これからの生活や子供への思いを語り合ったりしていた。筆者はそんなことなど知らず、たまたま挨拶に行った時「あなたの親御さんはいつもこんな話をしていてね……」と、自分の知らない親の思いを聞かされたのだった。もちろんそれが全て親の本音とは言えないが、親の気持ちの一端を知ることができたのは大きかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方