頭痛の正しい対処法(4)大切なのは危ない頭痛なのかを知ること

公開日: 更新日:

「もし、脳動脈瘤が見つかり、大きさが5~7ミリ以上の場合は、予防手術を考えるのが一般的です」

 くも膜下出血につながる椎骨動脈解離(脳動脈の一つである椎骨動脈が裂けること)も激しい頭痛が現れます。後頭部の激痛や頚部(首)に痛みが出ることもあるそうです。

「椎骨動脈解離は、後になってくも膜下出血や脳梗塞につながるため、後頭部や首の痛みにも注意が必要です。早期に発見すれば治療が可能です」

 また、2~3年前から注目されているのがRCVS(可逆性脳血管攣縮症候群)です。突然発生し、1分以内に痛みがピークになる頭痛(雷鳴頭痛)です。50歳前後の人に多く、数分で治まることも数日かかることもあります。

「患者さんの中にはシャワーを浴びている最中に、突然激しい頭痛に見舞われたという人もいます。いきみやせき・くしゃみなどがトリガーとなるのですが、CT検査をしても異常がなく、詳しいことはわかっていません。ただ、画像を見ると脳の血管がデコボコしているのがわかります」

 誰もが経験したことのある頭痛ですが、自分の頭痛がどんなタイプなのか、危ない頭痛なのかを知り、適切な対策をとることが大切です。頭痛は治らないと諦めている人も、一度、頭痛外来に足を運んでみたらいかがでしょう。 =おわり

(医療ジャーナリスト・油井香代子)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督