(14)老化は「44歳」と「60歳」で加速する

公開日: 更新日:

 一方で、欧米や中国では、仮説に基づかず大規模なデータを収集し解析する「データ駆動型研究」がすでに主流となっている。AI技術や高度な測定機器の進展により、これまでにない高精度で大規模な生体データを取得・解析することが可能になり、複雑な医学的・生物学的知見の取得が進んでいる。

「データ駆動型研究では、まず大量のデータを収集し、それを解析して科学的知見を導き出す方法をとります。これを可能にしたのは、AI技術や最新のシークエンサー、質量分析装置などの測定技術の向上です。たとえば、ゲノム(すべての遺伝情報)、エピゲノム(遺伝子発現に関わる要素)、トランスクリプトーム(すべての転写産物)、プロテオーム(すべてのタンパク質)、メタボローム(細胞内代謝物質の総体)といった各種オミクスの進展により、生命情報が網羅的かつ高解像度で取得できるようになり、複雑な生命現象の解明が進展しています。すでに糖尿病がん、生活習慣病と腸内細菌叢の関係の解明にはこのデータ駆動型研究が用いられていますが、老化の研究でもこのアプローチが不可欠となっています」


 また、肥満や糖尿病などの代謝疾患は急増していて、その背景には食事運動、遺伝など多様な要因が複雑に関係していることがわかっている。こうした病気も、肝臓や筋肉、脂肪組織といった多くの臓器の相互作用によって影響されており、複雑なネットワークで制御されている。多くの因子を同時に分析するマルチオミクス解析が有用であるのは間違いない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」