著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「水」が病気予防や健康維持に有効なのは本当なのか

公開日: 更新日:

 日本ではいくつか研究が行われていて、たとえば、日本トリムと理化学研究所が共同で実施した研究では、電解水素水を日常飲用している健常者は、そうでない健常者に比べて血中の酸化ストレスが有意に低く、腎機能の指標が有意に良いことが示されたといいます。また、酸化ストレスが低ければ低いほど、慢性炎症マーカーと動脈硬化に関連するリスクマーカーが低いことも確認されたそうです。

 ほかにも、高知大学医学部と須崎市との共同研究で、メタボリックシンドロームや予備群への電解水素水の日常的飲用が内臓脂肪の目安となる腹囲を減少させると発表されていたり、大阪市立大学と理化学研究所の研究では、生活疲労に対する抗疲労効果が報告されています。ただ、いずれも長期にわたる大規模な臨床試験ではないため、科学的にたしかな健康効果が認められたわけではありません。

 水が健康に大きく関わっていることはたしかです。“水文化”が追いついていないアジアの新興国ではいまだに進行胃がんや環境汚染に伴う疾病が多く存在し、そのような国を友好的に支えていく方策としての「水と健康管理」は極めて重要な外交政策のひとつとさえ考えられます。今後、日本が先導する立場でさらなる質の高い研究成果を出すことが期待されます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます