(8)このまま改善していくのでは…愚かにもぬか喜びをしてしまった

公開日: 更新日:

 実はこの頃には私のストレスがかなり大きくなっていた。度重なる急な帰省で生活のリズムや仕事のスケジュールはガタガタだ。東京から熊本まで飛行機で片道1時間40分。東京の自宅から実家までは4時間かかる。長時間の移動で体の疲労も激しい。

 しかし幸いなことに、3年前に会社を辞め、大学院で学生生活を送ったのちフリーランスの編集者兼もの書きとして仕事を始めており、締め切りさえ守ればかなりスケジュールに融通を利かせることができたのはよかった。

 東京から母の入院先に電話をかけると、「入院当初のせん妄はもうないようで、話もしっかりしていらっしゃるし、歩行にも問題がなくなりましたよ」と看護師は言う。

 母は、認知症の症状がはっきり出てきた頃からおそらく数カ月にわたるセルフネグレクト状態(自分自身の世話を放棄すること)で、これまで極度の脱水と栄養不足に陥っていたはずだ。入院して規則正しく生活すればそんなにも状況が良くなるのか、認知症だと思っていたのは勘違いだったのではないかと、愚かにも私はぬか喜びをしてしまった。(つづく)

▽如月サラ エッセイスト。東京で猫5匹と暮らす。認知症の熊本の母親を遠距離介護中。著書に父親の孤独死の顛末をつづった「父がひとりで死んでいた」。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」