著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

コレステロールは「善玉」と「悪玉」のバランスが大事

公開日: 更新日:

 このクスリは、肝臓でコレステロールが作られる際の酵素であるHMG-CoA還元酵素の働きを抑制することでコレステロールが作られないようにします。また、血液中のLDLコレステロールが肝臓に取り込まれるのを促進させることで、LDLコレステロールの値を下げる効果があります。動脈硬化で起こる狭心症、心筋梗塞脳梗塞などの予防にはLDLコレステロールを下げることが重要なので、スタチン系薬はとても大事なクスリです。

 スタチン系薬には「横紋筋融解症」という特徴的な副作用があります。その名の通り筋肉が溶けてしまう副作用で、初期症状として筋肉痛や脱力、尿の色が赤褐色になるなどがあります。ただ、発生頻度はかなり低いのでそこまで心配はいりません。スタチン系薬を服用し始めた頃に発生しやすいため、特にその時期に運動もしていないのにそういった症状が出た場合には、すぐに医師または薬剤師に相談しましょう。

 さて、ここまでの話の流れだと「LDLコレステロールが低ければいい」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、厳密にいうとそれは違います。HDLコレステロールとLDLコレステロールのバランスが大事なのです。生活習慣に気をつけることが大前提ですが、クスリが必要な場合も出てくるでしょう。ご自身の血管を守ってくれる大事なクスリなので、うまく付き合っていきましょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」