著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

新型コロナ後遺症で現れる心臓の症状への適切な対処法

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症が「5類」に移行してからもうすぐ2年になります。5類感染症とは、感染症法での分類のうち、感染力や重篤性などに基づく総合的な観点からみた危険性が最も低いとされるものが該当します。

 たしかに、ワクチンの普及やウイルスの弱毒化などによって、新型コロナ感染症の重症化率や死亡率は大幅に下がっています。しかしその一方で、「ロングコビット」と呼ばれるいわゆるコロナ後遺症に悩む人たちはいまだに少なくありません。WHO(世界保健機関)によると、コロナ後遺症は感染者のおよそ10~20%に発症するとされていて、診断から数年後にも症状が残っているケースも報告されています。いまの新型コロナ感染症は急性期の治療だけでなく、慢性的に抱える後遺症が問題になっているのです。

 コロナ後遺症の症状はせき、息切れ、疲労・倦怠感、記憶障害、集中力低下、味覚障害、嗅覚障害などさまざまですが、中でも、動悸、息切れ、胸痛、頻脈といった心臓症状を訴えるケースが目を引きます。なぜ、新型コロナウイルス感染の後遺症として心臓症状が起こるのかは、はっきりわかっていませんが、いくつか研究が報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない