著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

新型コロナ後遺症で現れる心臓の症状への適切な対処法

公開日: 更新日:

 コロナ後遺症が息切れや動悸、胸痛といった軽症だった場合、薬を使った治療として、血圧を下げて心臓を保護するACE阻害薬、交感神経の活動を抑えるβ遮断薬、漢方薬などが使われています。ただ、これらは対症療法で決定的な根本治療ではありません。

 コロナ後遺症で心臓症状が現れる患者さんは、もともと基礎体力が低下していたり、高血圧、高血糖、高コレステロールなどの生活習慣病を抱えているか、その予備群だったり、普段の食事に偏りがある、睡眠が不十分、運動不足といった生活習慣に問題がある場合が多く見られるといいます。それまで自覚はなかったとしても、そうしたトラブルの火種を抱えていた人が、コロナ感染がきっかけになって後遺症という形で心臓症状が現れるというケースが少なくないのです。

 ですから、まずは生活習慣を見直したうえで、日頃の運動で基礎体力の向上を図る対策を実践するのが有効とされています。それでも改善しなければ、専門の医療機関を受診し、きちんとしたトレーナーのいるスポーツジムを探して体力向上や健康増進について相談し、継続していくしかありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???