著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

若年性認知症は早期発見、早期予防…「未病」の間に見つけ出し、発症を食い止める

公開日: 更新日:

 65歳未満で発症する若年性認知症は、平均して50~51歳くらいで発症する方が多い。私の外来でも50歳前後に診断されたという患者さんが大半です。

 ですから、治療の目標は、60歳の定年まで仕事を続けることとしています。仕事をしている方が生活のリズムができやすいですし、適度に体を動かすので夜も眠りやすくなります。仕事があると、本人も患者さんも心のハリを保ちやすいという点もあります。

 進行を遅らせるためには若年性認知症においても、早く見つけ早く介入することが重要です。かつては「早期発見、早期治療」とうたっていましたが、それよりも「早期予見、早期予防」が肝要。早期発見、早期治療は、発症したら(症状が目立つようになったら)できる限り早く発見し、治療に結びつけましょうということ。一方、早期予見、早期予防は、発症する前、つまり未病の間に発症の「芽」を見つけ出し、発症しないよう手を打つことになります。

 若年性認知症の発症までの経緯を説明しましょう。なお、これは65歳以上の一般的な認知症も同様です。

 発症より25年ほど前から脳にアミロイドβというタンパク質がたまり始め、やがてタウというタンパク質がたまり、それらが異常タンパクとして脳の中でさまざまな反応を起こし、神経細胞が壊れ数が減っていきます。

 この過程で記憶に関するアセチルコリンという物質の数が減り、記憶障害をはじめとする認知機能低下の症状が現れ始めます。MRIやCTなどの脳の画像検査をすると脳の萎縮が見られ、特に若年性の場合は海馬ではなく頭頂葉に目立つという特徴があります。認知機能を評価する簡易テストMMSEなども実施し、現在の臨床症状、今までの経過、血液検査結果などを参考に、総合判断のもと認知症と診断されます。

 認知症の進行段階は「正常→SCD(主観的認知機能低下)→MCI(軽度認知障害)→認知症の軽度→認知症の中等度→認知症の高度」となります。早期予見で狙うのはSCDやMCIです。

 MCIの後半になると日常生活や仕事には支障がないものの、周囲がうすうす気づく認知機能低下が出てきますが、MRIやCTではわかりません。だから長らく早期予見につながらなかったのです。

 しかし認知症の原因物質アミロイドβの蓄積を測定する検査機器アミロイドPETの登場で可能になりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意