(3)さまざまな種類の食品を取っている人は死亡率が低い

公開日: 更新日:

 食品摂取の多様性スコアとは、バランスよく食事が取れているかを簡便に評価するためのスコアで、肉類、魚介類、卵類、大豆・大豆製品、牛乳、緑黄色野菜、海藻、芋類、果物類、油脂類の10食品あります。まずは「量よりもさまざまな食品摂取」を目指し、10食品のうち7食品を取るようにしてください。

 近年、この多様性のある食品摂取の重要性を裏付ける、興味深い調査結果が発表されています。

 それは、国立がん研究センターなどが実施している大規模追跡調査JPHCスタディのうち、食品摂取の多様性と死亡リスクとの関連について調べたものです。食品の種類を多く取っている女性は、少ない女性に比べて全死亡リスクが19%も低下(追跡期間14.9年)。また特定の疾患で見ても、例えば循環器疾患による死亡リスクは34%、またその他の死亡リスクも24%も低下しているというものでした。

 ただ一方で、男性に関しては明確な関連性が見られなかったとのことですが、これはおそらく喫煙や飲酒といった、食生活とは別の生活習慣の影響が大きいことが一因ではないかと考察されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」