著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

薬剤師が行う「モニタリング」は安全な薬物療法に欠かせない

公開日: 更新日:

 薬剤師の仕事はクスリを調剤したらそれで終わりではありません。そのクスリを使って何か副作用が出ていないか、クスリの効果は得られているか、ちゃんと服用できているのか(使えているのか)なども確認しなければなりません。これを「モニタリング」といい、とても重要な仕事になります。

 入院の場合、多くの病院では病棟担当の薬剤師がいるので、その薬剤師が直接患者さんの話を聞いたり、検査値をチェックして、それらを確認しています。外来ではなかなかそうはいきませんが、その際にとても役立つのがかかりつけ薬剤師です。普段の生活でクスリを使っていて何か異変を感じた場合やクスリで困ったことがあるときには、速やかにかかりつけ薬剤師に相談することで、モニタリングが可能になります。モニタリングがあって初めて安心・安全な薬物療法につながるのです。

 近年、医療はどんどん在宅にシフトしてきています。在宅医療、訪問看護は聞かれたことがある人も多いと思いますが、薬剤師による在宅訪問も少しずつではありますが増えてきています。何をするかというと、前述のモニタリングや服薬支援(お薬カレンダーへのセットなど)は当然として、生活指導、血圧測定などのフィジカルアセスメント、さまざまな相談への対応、診察が必要だと判断される場合には医師へ連絡するケースもあります。ちなみに、私が勤務している病院では、病院薬剤師による在宅訪問も行っています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一「すぽると!」降板は当然…“最悪だった”現場の評判

  2. 2

    石田ゆり子ブームは終わらない? ベリーショートに賛否、脱「奇跡の50代」でも人気加速

  3. 3

    国分太一コンプラ違反で「周囲が感じていた異変」…過去にはガングロに"変身”して問題起こした有名人も

  4. 4

    TOKIO国分太一「コンプラ違反」秘匿も次々に“セパ報道”で窮地に…復帰は極めて困難な道のりに

  5. 5

    「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ~な性格?

  1. 6

    《ヤラセだらけの世界》長瀬智也のSNS投稿を巡り…再注目されるTOKIOを変えた「DASH村」の闇

  2. 7

    元女優・宮崎ますみさんは6年前から八ヶ岳山麓に移住しコメ作り 田植えも稲刈りも全部手作業

  3. 8

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  4. 9

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  5. 10

    巨人阿部監督 グチるくらいならいっそ「4番・坂本勇人」はどうだろう…“進退の決断”含めた4つの理由