著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【アフタヌーンティー】抗酸化作用で心血管疾患を抑え、脂肪蓄積を防ぐ

公開日: 更新日:

 アフタヌーンティーは、19世紀、ベッドフォード公爵夫人のアンナ・マリアが昼食と夕食の間に軽食と紅茶をとる習慣を始めたことがきっかけとされ、上流階級の社交の場として定着しました。当時の夕食は20時以降にとられることが多かったため、午後に適度な軽食をとることは、単なる嗜好だけでなく健康面でも合理的な側面があったのではないかと考えられています。

 そんなアフタヌーンティーの主役である紅茶に含まれるカテキンやテアフラビンには、抗酸化作用があり、心血管疾患のリスク低減や免疫力向上に寄与するとされています。

 また、L-テアニンにはリラックス効果があり、ストレス軽減や集中力向上にも効果的であると報告されていることからも、午後からのパフォーマンス向上に役立っている可能性があります。

 さらに、夕食の2~4時間前に適度な糖質と食物繊維を含むおやつを摂取することで、夜遅い夕食後の血糖値上昇を抑える「セカンドミール効果」も注目されています。最初に摂取した食事(第一の食事)が、次の食事(第二の食事)の血糖応答に影響を与える現象です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?