(30)どの施設ならいいのか…判断材料はほとんどなかった

公開日: 更新日:

 母がどのような施設なら無理なく暮らせるのか。入所後に医療的なケアがどれくらい必要なのか。月々どの程度の予算を見込んでおくべきなのか。判断材料がほとんどなく、具体的な像を描くことは難しかった。なにより、頼りになるのは母が今後もらうことになる遺族年金のみ。その金額すらまだあやふやだったのだ。

 さらに、その時点ですでにケアマネジャーに相談できる状況だということすら知らなかった。介護保険制度では「要支援1~2」に認定された場合は地域包括支援センターが介護予防ケアプランの作成を担当し、「要介護1~5」に認定された場合は、ケアマネジャーがついてケアプランの作成やサービスの調整を無料で行う仕組みになっている。母は「要介護2」だったため、本来であればすでにケアマネジャーを選任できる段階に入っていたことになる。

 加えて、この頃はまだコロナ禍のただ中だった。施設見学はどこも受け入れておらず、現地に足を運んでの確認は不可能だった。母がこの先どこで暮らしていくのか。現実的な選択肢を探すはずの段階で、私の前には大きな関門がいくつも立ちはだかっていた。 (つづく)

▽如月サラ エッセイスト。東京で猫5匹と暮らす。認知症の熊本の母親を遠距離介護中。著書に父親の孤独死の顛末をつづった「父がひとりで死んでいた」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない