著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

歌手・蒼一心さん公表の大腸がん…夏は検便が偽陰性になるリスクが2割

公開日: 更新日:

 その理由として1つは持病としての痔があります。痔の方はふだんから出血があり、「どうせ痔だろう」と精検をパスする傾向がありますが、検便では痔による出血は拾いにくい設計となっていますから考えを改めて受けるべきです。

 2つ目は、大腸内視鏡検査への抵抗感です。下半身をさらけ出して肛門に内視鏡を挿入されるイメージから、嫌がる方が少なくありません。これも実際は紙パンツをはいて、肛門部分に設けられた穴から内視鏡を通すので、お尻が丸出しになることはなく、女性も恥ずかしい思いをすることはありません。

 3つ目は職場のがん検診は受診が任意のため、個人情報保護法が壁となって、個人の同意がなければ精検受診の勧奨ができないのです。一方、自治体のがん検診は健康増進法の裏づけがあり、行政から精密検査の受診勧奨ができる仕組みになっています。

 これらのことが相まって、大腸がん検診は検便も精検も十分に行われているとはいえません。大腸がんはステージ1なら9割治りますから、そのチャンスをみすみす失うのはもったいないでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解