著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

関節炎から認知症予防まで…「ターメリック」がアメリカで注目される背景

公開日: 更新日:

 また、クルクミンは脂溶性のため、脂質を含む食品と一緒に摂取すると吸収率が高まります。たとえば、豆腐のカレー、卵料理、アボカドトーストなどに使うのがおすすめだそうです。さらに、黒コショウを加えることで、クルクミンの吸収率は最大20倍にもなるといわれています。

 ターメリックの味や粉っぽさが気になる人に人気なのは「ゴールデン・ミルク・ラテ」で、近年はカフェのメニューにも加わっています。また、ターメリックとジンジャーの組み合わせは、風味の面でも薬効の面でも相性が良いとされています。

 結論としては、サプリメントよりも、できるだけ普段の食事からターメリックを摂ることが、より効果的だと考えられています。ちなみに筆者は自家製のジンジャー・ショット(ジュース)にミックスして毎日飲んでいます。

【連載】ニューヨークからお届けします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった