著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

関節炎から認知症予防まで…「ターメリック」がアメリカで注目される背景

公開日: 更新日:

 また、クルクミンは脂溶性のため、脂質を含む食品と一緒に摂取すると吸収率が高まります。たとえば、豆腐のカレー、卵料理、アボカドトーストなどに使うのがおすすめだそうです。さらに、黒コショウを加えることで、クルクミンの吸収率は最大20倍にもなるといわれています。

 ターメリックの味や粉っぽさが気になる人に人気なのは「ゴールデン・ミルク・ラテ」で、近年はカフェのメニューにも加わっています。また、ターメリックとジンジャーの組み合わせは、風味の面でも薬効の面でも相性が良いとされています。

 結論としては、サプリメントよりも、できるだけ普段の食事からターメリックを摂ることが、より効果的だと考えられています。ちなみに筆者は自家製のジンジャー・ショット(ジュース)にミックスして毎日飲んでいます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ