著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

70代男性は「床ずれ」がひどく、家でのケアを不安視していたが…

公開日: 更新日:

 在宅療養をきっかけに仕事を見直したり、退職を選ぶ患者さんやご家族も少なくありません。当院にも多くの相談が寄せられ、そのたびにこうしたお話をさせていただいています。

 たとえば、ある70代の男性の患者さんは、脳出血で長期入院された後、退院のめどが立ち、在宅医療を開始されました。ご家族も「自宅で介護したい」という強い思いをお持ちでしたが、入院中にできた深い褥瘡(床ずれ)の治療が必要で、「家でのケアは難しいのでは……」と不安を抱かれていました。

 しかし、形成外科医による訪問診療で「在宅でも十分に対応可能」と説明を受け、訪問看護でも体位交換やガーゼ交換などの処置が行えることを理解いただいたことで、自宅療養をスタートすることができました。

 その後は、ご家族の希望により自費で訪問看護を増やし、褥瘡処置や体位変換、ガーゼ交換を手厚く行う体制を整えました。また、脳出血後の健康管理も継続的に行い、形成外科医の訪問と交互に診察することで、安定した療養生活が送れるようになりました。現在では、ご家族の献身的なケアと医療との連携により、患者さんは自宅で穏やかな日々を過ごされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ