蕁麻疹は「症状が出てから薬」はNG…かゆみ&赤い膨らみを出さないための治療ポイント

公開日: 更新日:

 分子標的薬は、値段が高いのがネックだ。千貫医師は、蕁麻疹日記(蕁麻疹ノート)といった記録帳、蕁麻疹の活動性やコントロール状態を評価するスコア(UAS7、UCT)を活用し、蕁麻疹の状態を患者に客観的な視点からも理解してもらい、納得を得た上で分子標的薬の治療に進むようにしている。

「現在のガイドライン上は分子標的薬と並んで、ステロイドの内服や免疫抑制剤シクロスポリンも検討対象となっています。ステロイド、シクロスポリンは分子標的薬と比較すると安価です。しかしステロイドの内服は長期間にわたると高脂血症、糖尿病、骨粗しょう症などの副作用のリスクがあります。シクロスポリンは高血圧や腎機能障害のリスクがあり、蕁麻疹には保険適用外なので副作用が出ても国の救済措置が適用されません。分子標的薬は高額ですが、安全性、効果ともに優れています」

 薬物治療で蕁麻疹の症状が完全に抑えられれば、様子を見ながら少しずつ減らしていく。

 なお、蕁麻疹には、塗り薬は効果がない。飲み薬、もしくは注射(分子標的薬の場合)になる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明