「水疱性類天疱瘡」は湿疹や蕁麻疹と誤診されると重症化の恐れ

公開日: 更新日:

 水疱性類天疱瘡は、皮膚や粘膜に水ぶくれ、びらん、赤い皮疹ができる病気です。

 糖尿病の治療薬など特定の薬が原因となるもの、がんに伴うものなどいろいろな種類がありますが、大半は自分で自分の免疫を攻撃してしまう自己免疫疾患。この場合、原因は明らかでなく、治療法も確立されていないため国の指定難病となっています。患者は70~90代の高齢者に多く見られます。

 症状は、痒みを伴う水ぶくれ。初期は湿疹や蕁麻疹と似ており、正確な診断がされないケースも珍しくありません。診断には皮膚を一部取って調べる必要があります。

 痒いからとボリボリ引っかいたりすると、表皮に傷ができ、そこから細菌が入って感染症を引き起こしやすくなります。誤診や治療開始の遅れで、重症化したり、なかなか治らなくなることもあります。ある高齢の患者さんが私の元に来たときは、すでに皮膚がずるむけで、水疱が潰れて水がどんどん流れ、水不足とともに栄養不足になっていたことがありました。

 重症の場合は入院してもらい、水疱を一つ一つ潰して、傷口を洗浄し、薬を塗って包帯を巻くという手当てをします。内服薬や点滴による治療も必要です。そして不思議と、ここまでの症状になるのは夏場のことが多い傾向にあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」