性交渉で感染するタイプの中咽頭がんは放射線がよく効く…ワッキーはリスクないのに発症
感染が重要なものは中咽頭がんや子宮頚がんなどHPV由来のがんをはじめ胃がん、肝臓がん、成人T細胞白血病ですが、原因は感染ですから予防が可能です。
HPV由来についてはワクチン接種で、定期接種の対象は子宮頚がんのみですが、自費で男性も接種できますし、欧米では男性も定期接種になった国もあります。胃がんは原因の9割以上がピロリ菌で、日本に先んじてピロリ菌を抑制した米国ではもはや“過去のがん”になっていて、日本も時間の問題。肝臓がんはB型とC型の肝炎ウイルスの感染が7割以上で、B型はワクチンがあり、C型は感染しても駆除する治療が確立されています。成人T細胞白血病は母乳が感染ルートで、感染が判明したら、粉ミルクを使用すれば感染を防ぐことが可能です。感染性のがんは感染を阻止できる可能性が高いことが分かるでしょう。
中咽頭がんに話を戻すと、HPV陽性のタイプは、陰性で喫煙由来に比べて放射線が効きやすいのが特徴。一般にがんの進行度は大きさやリンパ節転移の有無などで判定しますが、HPV由来の中咽頭がんはリンパ節転移があってもステージ1と診断します。喫煙由来でリンパ節転移アリはステージ3ですから、その違いが見て取れます。