著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

「急性呼吸器感染症」の5類化で医療の現場はどう変わるのか

公開日: 更新日:

「急性呼吸器感染症(ARI)」が2025年4月7日から感染症法上の5類感染症に位置付けられました。ARIとは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)または下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。

 インフルエンザ新型コロナウイルス感染症はすでに5類感染症だったのですが、ARIはそれらを含む広い症候群(咳、咽頭痛、呼吸困難など)を対象にしています。つまり、感染症の原因が特定されていない段階でも監視できるようにするのも目的なのです。

 では、5類化されることで現場はどう変わるのでしょうか。まず大きいのは報告義務とサーベイランス体制の強化です。これまでは「流行しているっぽい」だったものが、「実際どのウイルスが、どこでどれだけ流行しているか」を数値で追えるようになります。たとえば、地域でRSウイルスが増えてきたら、小児用の解熱薬や去痰薬の在庫調整、乳幼児を抱える家族への情報提供、さらには在宅療養者への早期介入にも役立ちます。

 また、原因が特定されていない段階でも監視できるため、未知の感染症に対して早期に探知・対応できる体制を整えることも可能となります。新型コロナも最初は原因不明の呼吸器症状だったことが教訓となっているのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました