橋本「翁屋」で日本酒を一本一本、丁寧に説明してくれた店主と意気投合

公開日: 更新日:

創業して50年ほど

 そこへ親方がすーっと寄ってきて、「どんな感じがいいの?」。ここぞとばかり一本一本、丁寧に説明してくれる。アタシは奥に隠れていた而今の朝日(1200円)を見つけ、「これがいいかな」。親方は「うん、これはうまいよ。ちょっと甘いけど」。こんなやりとりをするうちに、すっかり意気投合。酒飲みは酒飲みの気持ちがわかるというもの。最初入ったときの黒縁眼鏡の奥からぎょろりと睨まれたのとは全く違う優しい目でいろいろと話してくれた。

 翁屋は、この界隈で創業して50年ほど。ご兄弟で切り盛りしていたが、お兄さんが亡くなり、今では70歳になる現店主お1人。カウンター上の品書きに目をやれば、酒好き、とりわけ日本酒好きが涎をたらしそうな肴がズラリ。天ぷら、刺し身、煮物、焼き物が並ぶ。これを1人でさばくのは並大抵のことではない。感心しつつ頼んだ肴は、秋鮭の白子の天ぷら(600円=写真)、鯨ベーコン(600円)、鮟鱇の天ぷら(700円)などなど。「親方! うまいね」。親方は包丁を握る手を止めて「ありがとうございます。励みになりますよ!」。すっかり上機嫌で飲み食いしていると、「自家製厚揚げだけど、どう?」。親方がふるまってくれた厚揚げがこれまた絶品。サクサクふわふわ。ここで焼酎に切り替える。親方オススメのライチ風味の芋焼酎だいやめのソーダ割り(600円)。酒で甘くなった口を洗ってくれる爽やかな風味。おっと、もうこんな時間だ。ここは橋本。後ろ髪を引かれつつ店を後にしたのでした。親方、ごちそうさま!

(藤井優)

○翁屋 相模原市緑区橋本3-29-16

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋