東大和「神明湯」石垣に囲まれた露天はプチ旅気分 2セット目は110度。鼻呼吸できず口でフゥフゥ

公開日: 更新日:

 西武拝島線東大和市駅から歩いて20分ほど。バス停「大和第三小学校」すぐの住宅街の中、ポツンと煙突がそびえる「神明湯」は1964年創業。99年にリニューアルしたという。のれんをくぐり、下足箱のキーを手にフロントに向かい、入浴料550円、サウナ代250円(バスタオル付き)、貸し小タオル代50円を払って、サ室用のフックキーを受け取った。

「奇数日は露天風呂のある“茜の湯”、偶数日はスチームサウナのある“渚の湯”が男湯です」と温和な2代目の栗原和治さん。当日は奇数日だった。早速、静かな脱衣場で服を脱ぎ、浴場にお邪魔しまーす。

 正面には、三保の松原から見たすがすがしい富士山のペンキ絵がドーン。東大和市の観光キャラクター“うまべぇ”がチョコンと描かれているのがほほ笑ましく、カランにはリンスインシャンプーなどが並んでいる。

 浴場内の湯は地下約150メートルからの井戸水を使用。42度の白湯には3種のジェットを用意。ジェットエステ、背中や腰、ふくらはぎなどにジェットを受けるリラックスバス、腰と足裏にボボボのボタン式強力ジェット湯だった。やや強めの電気風呂1床の隣は40度のラドン湯で、高濃度バートガシュタイン鉱石でブクブクが楽しめた。あ~、癒やされるぅ~。

 内湯を一通り堪能したら露天へGO。40度の岩風呂は石垣に囲まれ、南国系の木々が植えられている。プチ旅気分にひたったところで、サウナと参りましょう。

 ビート板を手にドアを開けると、香太くんの香りがフンワリ漂う。ドアには“1回の時間…5分程度”と書かれていたが、ジンワリとしたドライな熱が心地よく、こりゃ10分はイケるぞ。

 耐熱タイルと白木造りのストレート2段ベンチは定員8人。ベンチにはキレイにマットが敷かれ、脇に時計が置かれている。部屋奥の遠赤外線ガスストーブがバチバチとうなる。温度計の針は105度。上段に座り、発汗タイムスタート。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋