国民民主「年収の壁引き上げ」に総務省も税収減4兆円と及び腰…《国民に還元を》の願いは届くのか

公開日: 更新日:

 財務省が公表した2023年度の国の税収は72兆761億円で、2年連続で70兆円超え。前年度よりも9388億円も増え、4年連続で過去最高を更新したものの、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、今年8月の実質賃金は3カ月ぶりのマイナスだ。

 実質賃金は5月まで26カ月連続マイナスの過去最長を更新していた。過去最高の税収が続いていたからと言って、国民生活が潤うわけではない。ということは今後も国民はひたすら税金を取られるだけになりかねない。ならば大幅に増えている時ぐらいは「国民生活のために少しは還元してほしい」というのが賛成派の思いのようだ。

「民疲弊すれば国荒廃し、民豊かになれば国栄える」。江戸時代後期の1837年(天保8年)、餓死者の救済を奉行所に嘆願したが受け入れられず、「救民」を掲げて決起した大坂町奉行所の元与力、大塩平八郎の持論とされるが、まさに「闇バイト」事件が続出している今の日本は「民疲弊すれば国荒廃し」と変わらないだろう。

 搾り取る事ばかり考えるのはいい加減、やめてほしいというのが国民の願いだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」