話をするとネガティブに感じられる人、そうでない人…「脳の使い方」の圧倒的な違い

公開日: 更新日:

「愛」と「憎しみ」を同時に感じている

 心の天気とその影響について理解するため、感情を制御するハードウェアに目を向けてみよう。

 まず質問に答えてほしい。あなたは日々、感情を抱いているだろうか? もちろん、「イエス」に決まっている。厳密にいうと、私たちの脳には、2つの感情のシステムがある。まったく異なる2つのシステムが、私たちの感情を制御しているのだ。

 1つはポジティブな感情のシステム。もう1つはネガティブな感情のシステムだ。

とはいえ、身体は1つしかない。

 1つの感情を体験しているように思えても、実際にはこの2つのシステムから送りだされた感情がミックスしたものを体験している。まったく異なる味が混ざり合って甘酸っぱいソースができあがるように。そう、愛と憎しみを同時に感じるときのように。つまり、ポジティブな感情のシステムからのシグナルと、ネガティブな感情のシステムからのシグナルを同時に受け取っているのだ。

 日々私たちが抱く感情は、この2つの感情のシステムが生みだしたものだ。

◼️「左脳が活発」なら気分が上がる

 この別々の感情のシステムについて、1970年代半ばから研究を続けて、知られざる事実を明らかにしたのがウィスコンシン大学マディソン校のリチャード・J・デビッドソンだ。

 デビッドソンは、まったくの偶然から、神経学者のグイド・ガイノッティが1972年に発表した論文を読んだ。その論文には、右脳か左脳に損傷のある患者が、感情面でどんな影響を受けたかが記されていた。具体的には、損傷のある部位に応じて病的に笑う、あるいは泣くといった症状が見られたのだ。

 これに興味を持ったデビッドソンは、もっと詳しく調べることにした。それは脳の活動と感情の関係を、脳波記録法(EEG)で調べたはじめての実験となり、のちに彼はその成果を論文で発表した。

 実験の結果、デビッドソンは、左半球の前頭葉がポジティブな感情を制御していると特定し、ここが損傷を受けるとうつ病になる可能性があると説いた。実験中、被験者がポジティブな感情や笑いを誘う映像を観たときに、脳の左前頭部が活性化したという。

 ようするに、左脳が活性化すると人生がばら色に見え、他人の言動もポジティブに解釈するということだ。お日さまチャンネルに周波数が合って、まわりの何もかもをプラスに解釈するのだ。ちょうど太陽熱収集器ソーラーコレクターのように。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ