著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

パソナグループ(上)竹中平蔵会長は“政商”と呼ばれ続けたが、岸田政権で出番減か?

公開日: 更新日:

 そんな竹中氏だったから「突然の退任発表はサプライズ」(自民党の長老)だった。安倍元首相の銃撃事件の直後でもあり、退任の真意がはっきりしないことからネット上ではさまざまな臆測が飛び交った。

 岸田文雄首相に代替わりして、竹中氏に政治の場での出番がなくなったことが退任の一因だろう。

 岸田首相とは面識はあるものの、親しくはない。小泉政権以来、人間関係で結びついてきた安倍氏や菅義偉前首相とは対照的だ。

 岸田氏は自民党総裁選に向け、記者会見で「新しい日本型資本主義」を掲げた。そして、「小泉改革以降の新自由主義的政策を転換することだ」と言い切った。「竹中路線から転換」と言い換えることができる。

 成長戦略会議を廃止し、岸田氏自ら議長になって「新しい資本主義実現会議」を立ち上げた。この会議に竹中氏は入らない。

 ネット上では「竹中がついに切られたのか」と議論が沸騰した。

 しかし、衆院選が終わって岸田氏が設置した「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーに竹中氏は加わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます