著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

パチンコの「平和」が世界最大級のゴルフ場会社に…課題は2025年問題と巨額投資の重荷

公開日: 更新日:

 ゴルフ業界は「2025年問題」と呼ばれる“崖”に直面している。団塊の世代が全て後期高齢者となり、自動車免許の返納も加速。「都心部から離れたゴルフ場を中心にプレーヤーが大幅に減少してしまう」(業界関係者)とされる問題だ。それを目前に控え、仕入れコストの削減やシステム共通化など規模の利益を引き出すことで難局を乗り切ろうというわけだ。

 ただ市場の評価は割れる。平和が背負い込む財務リスクが「あまりに巨大」(機関投資家筋)なためだ。平和の時価総額は足元で2330億円前後。今回の買収金額はその2倍を超える。

 キャッシュの創出力を示すともいわれるアコーディアのEBITDA(償却前営業利益)は24年3月期で約422億円となっている。買収金額はその12倍超にも相当する。言ってみれば投資を回収するまで12年以上の期間がかかることになり、一般的に「8~10倍が妥当とされる水準と照らし合わせても割高」(大手証券幹部)だ。アコーディアの今年3月末の純資産は1223億円。多額ののれん償却負担も重荷となりかねない。

 といって規制強化で縮小・後退が続くパチンコ機器にいまさら軸足を再シフトするのも愚策だ。「ひとまずフェアウエーだけは確保したい」というのが偽らざるところか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑