NYダウのバブル崩壊が迫っているのか? アメリカ長期金利が急上昇の不気味
■昨年10月は株価10日続落
利下げ回数の減少どころか、市場では株価に逆風となる「再利上げ」すら囁かれはじめている。NYダウは昨年12月、50年ぶりに10営業日続落するなど、ただでさえバブル崩壊の予兆があるだけに、金利の再利上げということになったら急落する恐れがある。
NYダウが暴落したら、日本株も無傷では済まない。
「1月20日にトランプ大統領が誕生したら、アメリカ経済はどうなるのか。予想がつかない状態です。不確定要素の多い2025年のNY市場は、要注意です」(斎藤満氏)
石破政権は「資産運用立国」を掲げているが、うかつに乗るとヤケドしかねない。
◇ ◇ ◇
関連記事【もっと読む】では、「25年には日経平均が3000円となる」と予測した経済アナリストの森永卓郎氏に、今年の日本経済と株価の行方を聞いている。
■関連記事
-
クルマは乗らなきゃ語れない ポルシェ911初のハイブリッド 新型GTSは電動エコ化にあらず、規格外のドリフトマシン化だった!
-
経済ニュースの核心 アパレル世界2位のH&Mを猛追! 絶好調ファーストリテイリング・柳井正会長の“後継者選び”で注目の動きが
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(3)“天才”ジェームス三木の企画を前に悟った、努力だけでは埋めがたい領域
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(2)次に通らなかったやめる…すべてつめ込んで書き上げた“勝負企画”
-
語り部の経営者たち クリーク・アンド・リバー社 井川幸広会長(1)プロフェッショナル人材の生涯価値の向上を掲げて全面サポート