“肘の権威”がマー君に進言「PRPより手術で完全復帰を」

公開日: 更新日:

 ヤンキース・田中将大(25)の肘の回復具合に注目が集まっている。10日(日本時間11日)に「右肘内側側副靱帯の部分断裂」で故障者リスト(DL)入り。今後は「プレートレット・リッチ・プラズマ(PRP)」療法といわれる再生治療を受けて患部の回復を目指す。復帰までに最短で6週間といわれるが、患部の状態次第ではトミー・ジョン手術(腱の移植手術)を受ける可能性もあるという。

 これまで100人以上のプロ野球選手の手術を担当し、日本のスポーツ医学界では「肘の権威」と位置づけられる慶友整形外科病院(群馬県館林市)の伊藤恵康院長(医学博士)にPRP療法、トミー・ジョン手術について聞いた。

――肘の靱帯を部分断裂した田中が6週間で復帰するのは可能ですか?

「私たちの病院での治療結果では、肘内側側副靱帯の部分損傷の場合は、手術しなくても、3~6カ月間、十分なリハビリを行えば復帰する選手は約80%です。でも、少年野球の頃に起こりやすい靱帯部の骨折片が癒合しないで残っていると復帰出来る可能性が低くなります」

――田中はPRP療法で完治するのですか?

「PRP療法とは自分の血液中に含まれる血小板を集めて濃度を高め、損傷部に注入することにより損傷部の修復を促すものです。もともとは美容整形で用いられていたものですが、スポーツ医学の分野では、米国でアキレス腱周囲炎や膝の靱帯再建術に効果があるとされています。しかし、これらに対する基礎的研究や精度の高い臨床的研究は十分ではありません。現在日本でも研究中です。日本では健康保険が適用されず、現時点ではあくまでも美容外科の範囲と捉えられています」

――田中も効果は期待できないということですか?

「血小板には多くの組織成長因子が含まれており、靱帯の場合は靱帯をつくる線維芽細胞を刺激することで、修復作用を促進するといわれますが、すぐに効果は表れません。靱帯が断裂するほどの負荷が加わる部位だけに、鎮痛効果はあるかも知れませんが、6週間程度で修復できるのか疑問です」

――治療やリハビリを受けても損傷した部分が改善しないのですか?

「リハビリでは、損傷した肘の靱帯に大きな負担をかけないような投球法、靱帯を保護する筋肉の強化のほか、下肢、股関節、体幹、肩関節など、全身の機能改善を行います。靱帯が修復されることは期待できません。25歳以上の投手では靱帯が損傷したまま投げ続けていると、靱帯を保護する尺側手根屈筋なども切れてしまうこともあります。こうなると再建手術も大変になります。しかし、日本のプロ野球選手でも、MRI検査の結果、靱帯損傷が明らかなのに活躍している人もいます。PRP療法で損傷部が修復されれば、非常に喜ばしいことですが、現在では再建手術で、移植靱帯と骨との結合を促進してくれるのではないかと期待して研究が進められています」

――何が直接的な原因となって部分断裂したと考えられますか?

「肘の靱帯が正常な投手が投球中に靱帯をいきなり切ることはまずありません。小学生時代からの繰り返される負荷により生じた小さなほころびが積み重なって切れてしまうのです。マー君のような優秀な投手は高校時代からの登板過多が原因と考えられます」

――スプリットの多投は関係ないですか?

「野球の素人である私が考えても肘に負担はかかると思いますが、実際には議論が多く、解明されていません。米国のスポーツ医学誌『アメリカン・ジャーナル・スポーツ・メディシン』に掲載された論文によれば、高速ビデオとコンピューターを使って運動解析をした結果、肘に多くの負担をかけるのは変化球よりも直球という結論もありますが、靱帯損傷の選手は、直球は投げられるが変化球は痛くて投げられないという選手が多いことも事実です。必ずしもフォークやスプリットが肘の故障を招くとは言い切れないのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  4. 4

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  5. 5

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  1. 6

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 9

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー