阪神ドラ1横山雄哉 母親が語る「初夢と甲子園」の不思議な縁

公開日: 更新日:

 野球を始めたのは父の康則さんの影響が大きい。「息子に思いを託したかったんでしょうね」と昌子さんが言うように、高校まで野球をしていた父は、2人の息子に物心がつくとグラブとバットを買い与えた。

 小2で野球を始めた時、グラブはすぐに使えるように柔らかく慣らしてあった。自動車関連企業に勤める父の帰宅は遅い。それでも康則さんは毎日のように右手にボール、左手にグラブをはめてあおむけに寝転がり、ボールを真上にトスしてキャッチする動作を何度も繰り返した。グラブの「型」を作るためだった。普段からせっせとグラブを磨いた。

 横山が山形中央高校に進学してからは朝6時半に家を出て早くても帰宅は夜10時。昌子さんは朝夕食のほかに弁当を用意し、車で最寄り駅まで送り迎えをした。医薬品の卸売会社で配送の仕事をしていたが、横山が高校に入ると仕事をいったん辞めている。

「いろいろあってのことです」と昌子さんは多くを語らないが、息子が野球に専念できるようサポートに徹するための決断だったのだろう。


 ドラフト1位の契約金は1億円が予想される。使い道を尋ねると昌子さんは、「全く実感が湧かないですね。まあ、長男が銀行員だから話を聞こうかしら」と冗談交じりで話すと一転、真剣な口調でこう続けた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」